top of page
bedroom_edited.jpg

クロスのしょうじ

インテリア・リフォームの専門店

<クロスのしょうじ> は、北海道稚内市を拠点に営業展開する内装店です。
壁・天井のクロス工事をはじめとして、床工事、窓周り、建具の張替など、

内装全般をお取り扱いしております。
「建物回りの修繕は高くて…」とお思いの方が多いかと思います。
しかし、――私どもの宣伝不足もありますが――内装に関しては、お見積り後に「そんなに安いの?」「そんなもんなの?」と言ってくださるお客様が、案外多いのです。

少しの投資で、生活に元気が生まれるリフォームを、皆様にご紹介できたらと願っています。

沿革

当社の歩み

 稚内における当社の歩みはじめは、1924(大正13)年に現在地で【岡崎木地物店】が開業したときまでさかのぼります。
 岡崎木地物店は、わが国でも屈指のこけし名工(山形蔵王系)・岡崎栄次郎(明治5~昭和12年)が次男・栄蔵、当時弟子であった東海林久夫(私の祖父)とともに天塩町から移転開業しました。初代稚内駅のあったこのあたり(本通り南4丁目~5丁目、現在の港2~3丁目)は、2年前に国鉄の駅が誕生したばかりで、当時はたいへんな賑わいだったといいます。

 こけし名人とはいっても、当時、現在の人間国宝のような生活の安定は望めず、さまざまな道具を用いる・・特に、ろくろを回して丸い木地物を工作することから、椅子その他の家具を製作して生計を立てていました。岡崎栄次郎は、大正期に大正天皇に椅子(ソファー)を献上したことが、彼にとってたいへん大きな喜びであったことが伝えられています。

 1933(昭和8)年、岡崎栄次郎が札幌へ引っ越したのを機に、当地で【「キ(かねき)東海林 木地物店】が開業しました。(終戦後【東海林椅子製作所】に変更)

 特に戦中戦後の物資不足の時代に、ろくろを回して作る小型の家具・台所用品、玩具、また船具や門柱など、店頭で作業する様子に、いつも人だかりや行列ができたと聞いています。

 そんな家具業も、戦後の経済復興と生活様式の変化の中で様変わりしていきます。特に稚内は、戦後長らく米軍が駐留し(~昭和46年まで)、洋式の生活スタイルは市民のあこがれともなりました。
 市内でも、スナック等でボックス席の椅子製作を依頼された時に、壁にも椅子の背もたれのようなふわふわの生地を造作することが多くなり、これが内装業全般に展開していくひとつのきっかけとなりました。
稚内で最初の内装店【インテリア・ショウジ】の開業でした。
 
 家具・表具(建具)・クロス・床工事・・と、稚内の人口増加と建築ブームの波に乗って、事業は大きく展開していきました。また、ここから何人もの職人さんが独立、派生していきました。

 初代・東海林久夫、二代目・東海林力夫(私の伯父)と続きましたが、1997年よりインテリア・リフォームの専門店【クロスのしょうじ】と名称変更してスタートしています。

 これからも、地域の皆様に愛されるお店として、皆様の生活の中に明るさと元気をご提案・ご提供してまいります。どうぞよろしくお願いいたします。

クロスのしょうじ
    代表・東海林直史(しょうじ なおふみ)


サービス

お客様のニーズを第一に

お見積り

お客様のニーズ、ご予算をお伺いしながら、現在の状況や生活時のお悩みごと、どんなお部屋にしたいのか、どんな改善が可能か、提案させていただきます。

基本的にお見積りは無料です。
現況把握、実寸法取得、お客様との意思疎通等のため、なるべく現地へ赴いてのお見積りが理想ですが、遠隔地や島嶼部においては出張料が発生してしまうため、場合によっては、お電話、あるいはLINEやメッセンジャー等を用いて写真等資料になるものを送っていただく方法もございます。

​心配ごとはさておき、まずはご一報ください!

​連携

戦後経済成長下の建築ブームが去り、世代が変わり、年数を経た建物はリフォームやリノベーションの時期を迎えています。

ニーズはさまざま。
「息子たちの部屋を客間に改装したい」
「盆を迎える前に、元気なうちに、仏間や和室をきれいにしたい」
「水回り(台所・浴室・トイレ)をきれいにしたい」
「縁側サッシを普通の窓にしたい」etc

内装だけではなく、大工・電設・設備・塗装工事等を伴う場合、チームを組んでいる業者をご紹介します。

​業者間連携価格で、別途に依頼するよりも割安となります。(お客様のお知り合いの業者がある場合は、あらかじめご相談ください)

施工

工事が決定しましたら、日程・施工時間・施工時の注意点等、改めて確認させていただき、丁寧かつ安心な状態での施工に努めます。

営業品目のご紹介

あらゆる商品において高い品質をお約束します。

​壁・天井その他

・クロス施工(新規・貼替)
​  ※貼替の場合、剥がし・廃棄料が発生します。
・装飾用粘着シート

 ※ダイノックシート、
・壁穴補修工事(下地・クロス)
・ソフト巾木施工

・クッションフロアー施工(新規・貼替)

 ※屋内/土足
・長尺塩ビシート(新規)
 ※主に土足/重歩行用
・P-タイル(新規・補修)
・塩ビ・フロアタイル(新規・補修)

・ジュータン(置き敷き)
・カーペット施工(敷き込み/本じゅうたん) 
・カーペットタイル施工

窓周り・仕切り

・オーダー・カーテン
 ※厚手/レース​
・ブラインド
・ロール・スクリーン
・アコーディオン・ドア
・ガラス面装飾用粘着フィルム施工

​建具

・ふすま(貼替・補修)
 ※引き手部品の交換します
・障子(貼替・補修)
・ドア(ノブ等の交換)
・アコーディオン・ドア(新規・処分)

家具

・食堂イス(座面・背面の生地張替/マチのないものに限る)
※現在、ソファの生地張替はお取り扱いしておりません。
​・住宅用・営業用各種家具販売(メーカーお取り寄せ)

​デジタル部門

・自主コンサートDVD/Blu-ray制作
 ※ビデオ撮影もいたします。​
・結婚式用ふたりの生い立ち紹介映像DVD制作

・楽譜浄書(清書)

 ※手書きの楽譜をパソコンできれいに!

 ※パート譜からスコア譜まで

 ※スキャン画像でメール受付→PDFファイル等でお渡しできます。

営業時間

皆さまのお越しをお待ちしております

月〜土:8:30〜18:30
日・祝:定休

お問い合わせ

〒097-0021 北海道稚内市港1丁目1-12

0162-23-5085

0162-23-5085

  • Facebook

送信が完了しました。

0162-23-5085

©2020 by インテリア・リフォームの専門店 クロスのしょうじ。Wix.com で作成されました。

bottom of page